もし、自殺や他殺(自傷や他傷)、「私なんていない方が・・・」「もう、どこかに消えてしまいたい・・・」
といったようなことを考えたことがあるならば、《存在してはいけない》のビリーフを持っているかもしれません。
うつ病の経験者は、《存在してはいけない》のビリーフを持っている可能性が高いです。
中には、心の中で感じている《存在してはいけない》という感覚に反抗して、周囲の人や世の中に対して自分の存在や生き様を見せつけようと反抗的は生き方をする者もいます。(「みんな見てくれ。これがオレの生き様だ!」)
・「死にたい」という感覚を感じる
・人を殺したくなる、人の死を期待する(「みんな死ねばいいのに・・・」)
・自分や他人が死ぬところを空想してしまう
・自傷行為(リストカット等)
・他傷行為、他傷概念・・・「命を大切にしない」ことが他人に向いている
・「自分の存在には価値がない」「自分なんていない方がいい」と思ってしまう
・どこかに消えていなくなってしまいたいと思う
・事故や大きな怪我を何度も繰り返す
・無謀な運転
・うつ、抑うつ状態
・摂食障害(自分の命を大切にしない、生きるための栄養を摂取しない)
・依存症(アルコール、薬物、ヘビースモーカー等)
・ワーカーホリック(過労死)
・みんな、オレの生き様を見てくれ!(心の声に反抗)
「お前はいらない子だ」「お前がお腹にいなければ、お母さんはお父さんなんかと結婚しなかったし、
もっと幸せになれたのに・・・」のように、メッセージが言語的に伝えられる場合と、「生まれてきた瞬間に
自分の誕生を喜ばない両親の表情や態度を感じた」「赤ん坊のときに手荒く抱っこされた」「食事のときに
両親から怖い顔や嫌そうな顔をされた」「身体的な虐待を加えられた」のように、非言語的に伝えられる
場合とがある。
また、「親の自殺」や「親の投げやりな生き方を見て育った」などがきっかけとなって、子供の心に
《存在してはいけない》のビリーフが刷り込まれる場合もある。学校などでのいじめが原因とある場合もある。
・親から「お前はいらない子だ」「私がふこうなのは
お前のせいだ」等と言われた
※自分はいない方がいい、いてはならない
・親の無視、無関心(ネグレクト)
※自分はいらない子なんだ
・性的、身体的、精神的虐待
※自分はいらない子だからこんな目にあるんだ。こんな目にあうぐらいなら生きていたくない
・いじめ
※自分なんていない方がいいからこんな目にあるんだ。こんな目にあうぐらいなら生きていたくない
・親の自殺
※命を大切にしない
・投げやりな生き方をする親を見て育った
※命を大切にしない
〔 ご提供場所:熊本 〕
【24のリミッティングビリーフ】
・⑬ 考えてはいけない、自分が考えたいように考えてはいけない、 特定のことについて考えてはいけない
・⑭ 自由に行動してはいけない (自分の人生をいきてはいけない)
・⑱ 感じてはいけない、自分が感じたいように感じてはいけない、 特定の感覚、感情を感じてはいけない
・㉑ 重要な存在であってはいけない、 (何かができる自分には価値があるけれども、)ありのままの自分には価値がない